2024年

2024/12/19

【技術コラム Vol.23】モータ制御をGUIでらくらくチューニング!

紹介製品:AP-RA8T-0A

今やモータは社会インフラの様々な場面で組み込まれ、私たちの生活には無くてはならない存在です。昨今は、より高精度・高応答のモータ制御が求められ、モータ制御プログラムの開発は高度化しています。今回は、ルネサス エレクトロニクス社製の最新MPU「RA8T1」と、モータ制御開発を容易にする「Renesas Motor Workbench」についてご紹介します。

2024/09/24

【技術コラム Vol.22】いまさら聞けない通信の話 ~SPI編~

紹介製品:AP-RA8D-0A、AP-RX72M-0A、AP-RZA3-0A、αSMARC-IMX8MM

前回と前々回の技術コラムでは「CAN」と「I2C」についてそれぞれ解説いたしました。今回は、「I2C」と同じように、基板内のマイコンやデバイス間など、ごく短距離を接続する通信方式の一つとして利用される「SPI」について解説いたします。

2024/08/28

【技術コラム Vol.21】いまさら聞けない通信の話 ~I2C編~

紹介製品:AP-RA8D-0A、AP-RX72M-0A、AP-RZA3-0A、αSMARC-IMX8MM

技術コラムVol.20「いまさら聞けない通信の話 ~CAN編~」では、省配線とノイズ耐性という特性から、車載ネットワーク以外の分野でも活用されている「CAN」についてご紹介いたしました。 今回は、製品内部のデバイス間で使われる通信技術の「I2C」についてご紹介いたします。

2024/07/17

【技術コラム Vol.20】いまさら聞けない通信の話 ~CAN編~

紹介製品:AP-RA8D-0A、AP-RX72M-0A、AP-RZA3-0A、αSMARC-IMX8MM

私たちの生活に欠かせない通信技術には、「モバイル」「Wi-Fi」「Ethernet」「USB」などが知られていますが、これらはほんの一部に過ぎません。 今回は、省配線とノイズ耐性という特性から、車載ネットワーク以外の分野でも活用されている「CAN」についてご紹介いたします。

2024/04/17

【技術コラム Vol.19】Linux+RTOSのマルチOSを体験しよう!

紹介製品:αSMARC-IMX8MM、αSMARC-IMX8MN

高度なアプリケーションとリアルタイム性を両立したい場合においてLinuxとRTOSには一長一短がありますが、それぞれの機能を補完するために同一システム上に共存させるマルチOSがあります。今回は、i.MX 8M Miniを使用して、マルチOSを実現するための概略について簡単にご紹介いたします。

2024/02/22

【技術コラム Vol.18】最新MCU「RA8ファミリ」活用術

紹介製品:AP-RA8M-0A、AP-RA8D-0A

技術コラムVol.16「AI処理にも対応!高性能MCU「RA8」の概要」では、ルネサス エレクトロニクス社の最新MPU「RA8シリーズ」の概要とArm Helium™テクノロジーについてご紹介いたしました。 今回は後編として、当社のRA8搭載ボードと「RA8」の性能を活かしたアプリケーション例を中心にご紹介いたします。

2024/01/18

【技術コラム Vol.17】i.MX 8MとYocto ProjectでLinux開発!

紹介製品:αSMARC-IMX8MM、αSMARC-IMX8MN

近年、エッジコンピューティングの需要が高まる中で、組込み系CPUは、高い処理性能が求められる一方、電力効率も非常に重要になっています。 今回はNXP Semiconductors社の「i.MX 8M Mini」の、高性能なアプリケーション処理を実現するCortex-A53にフォーカスし、LinuxをビルドするためのフレームワークであるYocto Projectの概略についてご紹介いたします。

2023年

2023/12/21

【技術コラム Vol.16】AI処理にも対応!高性能MCU「RA8」の概要

紹介製品:AP-RA8M-0A、AP-RA8D-0A

業界初のArm® Cortex®-M85を採用したMCU「RA8シリーズ」は、Arm TrustZoneやルネサス エレクトロニクス社独自のIP(RSIP-E51A)による強固なセキュリティを備え、RAファミリでは最上位のシリーズとなります。今回は前半として、RA8マイコンの概要とArm Heliumテクノロジーを中心にご紹介いたします。

2023/09/21

【技術コラム Vol.15】今からはじめるRAマイコン開発 ~プログラミング編~

紹介製品:AP-RA6M-0A、AP-RA6M-1A

技術コラムVol.2「今からはじめるRAマイコン開発」では、開発環境に必要な機材とソフトウェア、およびのRAマイコンのソフトウェア開発環境として「Flexible Software Package(FSP)」の導入について紹介しましたが、今回は「FSP」についてもう一歩踏み込んで、設定方法など詳しい使い方についてご紹介いたします。

2023/08/22

【技術コラム Vol.14】RISC-VとLinuxではじめるIoT

紹介製品:AP-RZFV-0A、LK-RZFV-A01

RISC-Vとは、オープンソースな命令セットアーキテクチャー(ISA)のCPUで、誰でも無料で使うことができます。今回は、ルネサス エレクトロニクス社の64bit RISC-Vを採用したMPU「RZ/Five」を搭載したCPUボード「AP-RZFV-0A」を使用して、IoT機器にも使われるMQTT通信を組み合わせたIoTエッジデバイスを作成してみます。

2023/07/20

【技術コラム Vol.13】今日からできる!組込み機器のセキュリティ対策

紹介製品:AP-RX72N-0A、AP-RX72M-0A、AP-RA6M-0A

組込み機器においても、IoTの普及が拡大しているいま、セキュリティの重要性はますます高まっています。そこで今回は、セキュリティ技術の一つとして、暗号通信技術SSL/TLSを組込み機器に実装する方法をご紹介いたします。

2023/05/16

【技術コラム Vol.12】Pmod™でサクッとプロトタイピング!

紹介製品:AP-RZA3-0A、AP-RZFV-0A、AP-RZT2-0A、AP-RZT2-1A

近年、普及が目覚ましいIoT機器には、さまざまなセンサが利用されていますが、Pmodを利用することで手軽にプロトタイプの製作や機能評価が可能です。当社のボード製品でも、2023年にリリースされた「AP-RZT2-0A」や「AP-RZA3-0A」などから順次、Pmodインタフェースが採用されています。今回は、Pmodの概要や使い方について簡単にご紹介いたします。

2023/04/06

【技術コラム Vol.11】つながる!産業用イーサネット対応マイコン

紹介製品:AP-RX72M-0A、AP-RZT2-0A、AP-RZT-0A、AP-RZN-0A

近年のDXの推進は、工場などの製造業にも波及しており、スマートファクトリー化などの取り組みが活発になっています。今回は、産業用イーサネットを検討されている方向けに、概要とサンプルプログラムを使ったEtherCATのデモをご紹介いたします。

2023/02/15

【技術コラム Vol.10】SuperHファミリからのマイグレーションガイド

紹介製品:RZシリーズ、RXシリーズ、RAシリーズ

SuperHファミリ(通称SH)は、現在も供給されているロングセラーのマイコンです。しかし、最初のSH-1のリリースから30年近く経過し、現在はEOL化が進んでいます。SuperHファミリから新たなマイコンへの移行(マイグレーション)について、性能や開発環境などを比較しながら考察してみます。

2023/01/20

【技術コラム Vol.9】CoreMark®でマイコンの性能を比較!

紹介製品:RZシリーズ、RXシリーズ、RAシリーズ

マイコンを選定する場合、一般的には機能と性能と価格の3つの条件から選定しますが、機能と価格が明確なのに対し、性能には明確な判断基準がなく、困るケースがあると思います。今回は、CoreMark®ベンチマークを使ったマイコンの性能比較をご紹介いたします。

2022年

2022/12/20

【技術コラム Vol.8】RZ/A2Mで画像処理を劇的に高速化!

紹介製品:AP-RZA2-0A

近年身近になってきた画像処理技術ですが、組込みシステムで実現する場合、汎用マイコンでは処理が遅いため、FPGAや専用ICなどを使って処理を高速化するのが一般的です。RZ/A2Mに内蔵されたDRP(Dynamically Reconfigurable Processor:動的再構成可能プロセッサ)を使って、画像処理性能を最大で10倍以上に高速化する方法をご紹介いたします。

2022/09/22

【技術コラム Vol.7】「GEAL2」で簡単!GUIアプリ開発

紹介製品:GUI開発環境「GEAL2」、AP-RA6M-0A

GUIを組込み機器で実現する場合、OSや開発環境が整っているパソコンやスマートフォンと比較すると、組込み機器では開発の難易度が高くなる傾向があります。GUI統合開発環境「GEAL2」は、組込み機器向けのGUI開発を容易にし、開発負担を軽減します。今回は、GEAL2の概要と、GEAL2を使用したGUI対応アプリケーション開発の概要と使い方をご紹介いたします。

2022/07/22

【技術コラム Vol.6】Qt Creatorではじめる!Qtアプリ開発

紹介製品:αSMARC-RZ/G2E、αSMARC-RZ/G2E-KIT

「Qt」(キュート)はクロスプラットフォームに対応したアプリケーションフレームワークです。Windows、Linux、macOSなどデスクトップOSをはじめ、モバイル、組込み(マイコン)など、幅広いターゲットのGUIアプリケーションで使用されています。ターゲットを組込みLinuxにフォーカスし、Qt Creatorを使用したGUIアプリケーション開発の概要をご紹介いたします。

2022/06/17

【技術コラム Vol.5】今すぐ試せる!リアルタイムOSのすゝめ

紹介製品:AP-RA6M-0A、AP-RA6M-1A

リアルタイムOS(RTOS)はリアルタイム性を重視したOSで、組込みシステム向けのOSとして最も一般的です。数十KByte程度のメモリしかない小規模なマイコンでも動作するように設計されており、シンプルな構成で信頼性が高いことが特徴です。今回は、RTOSのソフトウェア開発をはじめる方向けに、RTOSの概要、実装とプログラムの作成をご紹介いたします。

「E2エミュレータLite」と「AP-RX72N-0A」の接続

2022/05/20

【技術コラム Vol.4】ドライバソフト開発を軽減!RXマイコンFIT活用ガイド

紹介製品:AP-RX72N-0A、AP-RX72M-0A

RXファミリの開発用ツールは、統合開発環境「CS+」や「e2studio」をはじめ、「Firmware Integration Technology(FIT)」など、さまざまなものがルネサス エレクトロニクス社より提供されています。今回は、RXマイコンのソフトウェア開発をはじめる方向けに、開発環境の準備、FITを利用したユーザープログラムの作成手順をご紹介いたします。

「E2エミュレータLite」と「AP-RA6M-1A」の接続

2022/04/22

【技術コラム Vol.3】組込みでPCI Expressを活用!高速無線LANカード編

紹介製品:αSMARC-RZ/G2E、αSMARC-RZ/G2E-KIT

PCI Expressは、現在、PCの拡張スロットで主流となっているインタフェース規格です。高速無線LANカードを利用する方法として、PCI Expressとハードウェアの概要、無線LAN制御用ソフトウェア、ソフトウェアの実装から動作確認をご紹介いたします。

「E2エミュレータLite」と「AP-RA6M-1A」の接続

2022/03/18

【技術コラム Vol.2】今からはじめるRAマイコン開発

紹介製品:AP-RA6M-0A、AP-RA6M-1A

RAマイコンのソフトウェア開発をはじめる方向けに、ルネサス エレクトロニクス社より無償で提供されている統合開発環境「e2studio」とソフトウェアパッケージ「Flexible Software Package(FSP)」を使用したプログラムの開発手順についてご紹介いたします。

JavaScriptプログラム~ハードウェア

2022/02/18

【技術コラム Vol.1】組込みシステムでJavaScriptを動かそう!

紹介製品:αSMARC-RZ/G2E、αSMARC-RZ/G2E-KIT

JavaScriptは、Webシステムでは最も利用されている言語の1つですが組込みシステムに導入することで、マイコンの専門知識がないエンジニアでも容易にプログラミングが可能になります。本記事では、RZ/G2E SoMに「Node.js」を組み込んで、組込みシステムをJavaScriptで制御する方法をご紹介いたします。

  • ※ArmおよびCortexは、米国および/またはその他の地域におけるArm Limited(またはその子会社)の登録商標です。
  • ※RISC-V、RISC-V International、およびRISC-Vロゴは、RISC-V Internationalの商標です。
  • ※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
  • ※記載の内容は改良のため、予告なく変更する場合がございます。